新着情報

相続相談会を実施しました

2017年12月16日と17日、年の瀬も迫る頃に イオン札幌琴似店にて相続の無料相談会を実施させて頂きました。   実際に相続が起こった後の資産管理のご相談、親子間の土地の使用貸借のご相談、遠方実家の売却のご相談、などなど。 「110万円の基礎控除を超えると絶対ダメなの?」というご質問も頂きましたので、相続時精算課税制度や住宅取得等資金の贈与などについてもお話させて頂きました
続きを読む >>

相続開始後の被相続人の債務の免除

相続開始後の被相続人の債務の免除 Q 知人の会社のことで相談を受けました。その会社は同族会社です。実はその会社乙の元役員甲が会社から3千万円の借入をしていたのですが、甲が死亡したとき、取締役会が開かれ、結局その貸付金は全額免除するという決議がなされました。  甲の相続人から詳しいことは聞いていませんが、この場合、どのような税務関係や計算があるのか、お聞きしたくて参りました。 A それは大変ご
続きを読む >>

死因贈与と遺留分減殺請求について

Q こんにちは。早いものでもう12月です。ところで、ご相談なんですが、友人甲さんは亡くなられた父君から遺産約9億円のうち77%強の7億円を頂く死因贈与契約を結んでいました。他にも兄弟乙、丙がいるのですが、その税務問題について本日伺いました。死因贈与契約により取得した不動産については移転登記が終了しています。 A 父君と甲さんとの過ごしてきた生活環境や特に老後の介護関係等から父君の気持ちが甲さ
続きを読む >>

住宅取得等資金の贈与に関して、相続開始前3年以内の贈与について相続財産に加算しなければならないですが、非課税となった住宅取得等資金はどうなりますか

Q 住宅取得等資金の贈与に関して、相続開始前3年以内の贈与について相続財産に加算しなければならないですが、非課税となった住宅取得等資金はどうなりますか   A 相続があった場合、相続税の課税価格に加算する必要はありません。 ※住宅取得等資金の贈与 父母や祖父母などから住宅取得等資金の贈与を受け、住宅を新築(または取得)したり、増改築等の対価にあてた場合は、一定額までは贈与税が非課
続きを読む >>

住宅取得等資金の贈与に関して、住宅ローンの返済にあてることは?

祖父から1000万円の金銭贈与を受け、住宅ローンの返済にあてようと思います。住宅取得等資金の贈与の特例は使えますか? この特例は、家屋の新築や取得や増改築の費用などにあてるためのもので、ローンの返済にあてることはできません。 (上記は更新日時点での内容となります。) ※住宅取得等資金の贈与 父母や祖父母などから住宅取得等資金の贈与を受け、住宅を新築(または取得)したり、増改築等の対価にあて
続きを読む >>

住宅取得等資金の贈与に関して複数の者からの贈与があったときの扱いはどうなりますか?

住宅取得等資金の贈与は贈与者ごとに非課税となるわけではなく、受贈者1人について非課税の枠が定められています。 例えば、年によって変わりますが受贈者1人につき1000万円が上限の年に仮に祖父からの贈与分を非課税枠に充当、父からの贈与分については相続時精算課税制度を選択すると、200万円が住宅取得等資金の非課税枠で使えるほか、残り800万円も相続時精算課税制度の非課税枠(2500万円)をあてるこ
続きを読む >>

住宅取得等資金の贈与に関して、親から住宅を贈与されましたがこのような場合も非課税になりますか?

住宅取得等資金の贈与は、あくまでも金銭での贈与に限られておりますので、住宅そのものを贈与された場合には残念ながら該当しません。 (上記は更新日時点での内容となります。)   ※住宅取得等資金の贈与 父母や祖父母などから住宅取得等資金の贈与を受け、住宅を新築(または取得)したり、増改築等の対価にあてた場合は、一定額までは贈与税が非課税になるという制度。
続きを読む >>

住宅取得等資金の贈与に関して、配偶者の親から住宅取得等資金の贈与を受けた場合は非課税の扱いにできるでしょうか?

配偶者の親は自分の直系尊属にはあたらないので非課税とはなりません。配偶者の親から配偶者への贈与であれば非課税になりますが、取得した住宅は配偶者との共有名義にするなどの配慮は必要となるでしょう。 (上記は更新日時点での内容となります。) ※住宅取得等資金の贈与 父母や祖父母などから住宅取得等資金の贈与を受け、住宅を新築(または取得)したり、増改築等の対価にあてた場合は、一定額までは贈与税が非課
続きを読む >>

教育資金の一括贈与について、金融機関に拠出する際に複数回に分けられますか?

適用期限内であれば分けることができますが、追加教育資金非課税申告者を金融機関に提出する必要があります。 この時に複数人からの贈与でも大丈夫です。 (上記は更新日時点での内容となります。) ※教育資金の一括贈与 直系の祖父母や両親から30歳未満の子供に教育資金を一括で贈与する場合、1人あたり1,500万円までの贈与が非課税となる制度
続きを読む >>

教育資金の一括贈与について、実施の際に具体的に手続きはどのように行えばよいですか?

金融機関の受贈者名義の口座にお金を入れます。 この時に金融機関に教育資金非課税申告書を提出します。その後に入学金・授業料など金融機関から払出しを受ける場合に、学校等が発行する領収書を金融機関に提出しなければなりません。受贈者が30歳に達した時点で残高があれば贈与税が課税されます。 (上記は更新日時点での内容となります。) ※教育資金の一括贈与 直系の祖父母や両親から30歳未満の子供に教育資
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
お気軽にお電話ください お気軽にご相談・お問合せください 0120-339-752 受付時間 9:00~18:00 面談夜間年中無休 無料相談の詳細はこちら

サポートメニュー ~残された家族が安心の相続を実現するために~

相続が発生した方のサポート

  • 相続税。どうしたらいいの? 相続税のご相談
  • 相続税の申告が必要かどうかわからない 相続税無料シミュレーション
  • 申告期限が近づいている方へ 最短2週間スピード申告
  • 相続って何から始めたらいいの? 相続発生後の手続き
  • 相続税の申告はどうしたらいいの? 相続税の申告方法
  • 相続税の納付はどうしたらいいの? 相続税の納付方法

相続の生前対策をお考えの方のサポート

  • 円満に相続してもらいたい 生前贈与・遺言のご相談
  • 少しでも税金を抑えたい 相続税の節税対策
  • 生前に財産を贈与したい 土地・建物の相続対策
  • 子供の納税負担を減らしたい 相続税の納税資金準備

不動産に関するサポート

  • 不動産を相続された方へ 不動産相続プラン
  • 土地をお持ちの方へ 評価に差が出る土地相続プラン
  • マイホームをお持ちの方へ 自宅評価額無料診断プラン
  • 農地をお持ちの方へ 農地相続プラン

その他のサポート

  • お勤めの方へ サラリーマン応援プラン
  • 公務員・元公務員の方へ 公務員の方向けプラン
  • 遺言でできない相続の悩み 民事信託プラン
  • 事業承継対策で納税負担を軽減 事業承継プラン