解決事例
相続税申告が不要だと思っていたが、税務署からお尋ねが届いたケース
状況
被相続人
・父
相続人
・長女(ご相談者様)
・長男
・次男
相続財産
・預貯金:600万円
・不動産(1か所):4500万円
地域
札幌
ご相談内容
相続税申告が不要だと思っていたが、税務署からのお尋ねが届いた。申告期限まで2カ月ほどしかないため、急いで申告をしたい。
解決内容
土地の評価額が思っていたより高かったため、相続税申告が必要でした。
続きを読む >>
相続税申告を2か月程度で終わらせられたケース
状況
被相続人
・父
相続人
・長女(相談者)
・次女(相談者)
相続財産
合計は約5500万円程度
・預貯金
・土地・建物
・生命保険
地域
札幌
ご相談内容
司法書士事務所様に遺産分割協議書の作成を依頼していた。その際に相続税がかかることが分かったので相続税申告の相談をしたい。
解決内容
こちらからの連絡にスムーズに対応して頂き、スピーディに進め
続きを読む >>
相続手続き全般をご依頼いただいたケース
状況
被相続人
・母
相続人
・長男(相談者)
・長女
相続財産
合計で5~6000万円程度でした。
・預貯金
・土地・建物
・生命保険
・証券
・その他保険
地域
札幌
ご相談内容
被相続人が一度当事務所に相談していたため、発生した相続について、一通りお任せしたい。
解決内容
相続財産の種類が多かったので、複数パターンの分割方法を提案しました。
続きを読む >>
想定よりも早く相続税申告を終えられたケース
状況
被相続人
・父
相続人
・長男
・次男(相談者)
相続財産
・預貯金:約7,000万円
・不動産(土地、建物)
地域
札幌市
ご相談内容
仕事が忙しいため、なるべく時間をかけずに相続税の申告を終わらせたい。
解決内容
当日にお見積りをお出ししました。また、コミュニケーションについてもお急ぎとのことでしたので、メールを中心に複数人で対応しながら進めました。
資料の
続きを読む >>
転勤が決まっていたが対応ができたケース
状況
被相続人
・父
相続人
・長男(相談者)
相続財産
・不動産
・預貯金
地域
札幌市
ご相談内容
自分で手続きはできそうだが、遠方に転勤が決まっている。
複雑な不動産の評価などが正確にできるか不安。
解決内容
お仕事が忙しく、面談は難しかったため、面談は最初の1回のみで電話・メールを中心にやり取りを行いました。
転勤後も書類の収集を郵送で対応することができました
続きを読む >>
最初は自分で申告をしようと考えていたが・・・
状況
被相続人
90代女性
相続人
長男(相談者)、次男、長女
相続財産
土地
建物
預貯金
有価証券など
地域
札幌市西区
ご相談内容
自分で相続税の申告まで済ませようと考えていた。
相続登記などについても自分で済ませており、相続税申告も途中まで進めていたが、
令和6年の相続税申告書の様式が大きく変わったため、自分で進められなくなった。
自分で進めていたものと合っ
続きを読む >>
申告期限が迫っている中でご相談いただいたケース
状況
被相続人
母(直前に父もなくなっていた)
相続人
長女(相談者)
相続財産
・現預金:約6,000万円
地域
札幌
ご相談内容
申告期限が迫っており、ご相談いただいたタイミングが期限の2か月前だった。
仕事が忙しく、すべての手続きを進めることができなかった。
解決内容
不動産などもなかった為、スムーズに進めることができた。
終わっていない資料の回収を早めに終わらせ
続きを読む >>
未分割の状態で相続税申告を行った事例
状況
被相続人
90代女性(母)
相続人
長男・長女・次女(相談者)
相続財産
・不動産:2200万円
・現預金:3300万円
地域
石狩市
ご相談内容
相続税申告が必要とのことで行政書士様からのご紹介。
小規模宅地等の特例が使えるから税金がかからないと思う。
↓
遺産分割協議については行政書士様にて実施予定だったが上手くいかなかった。
不動産について
続きを読む >>
両親が同年中に亡くなった事例
状況
被相続人
父
相続人
長男、次男
相続財産
・土地→約700万円
・家屋→約650万円
・現金・預貯金→7,000万円
・その他(生命保険課税分、年金一時金の受け取り分)→約850万円
地域
札幌市内
ご相談内容
仕事が忙しく、相続税申告・遺産分割協議書の作成・登記をすべて任せたい。
母の相続の際に発生した財産を今回の相続に含めるべきかどうかが分からない。
アド
続きを読む >>
相続財産が大きい場合の相続税の申告をした事例
状況
被相続人
男性
相続人
配偶者、長女、次女、長男
相続財産
・土地→約3億円
・家屋→約2,500万円
・現金・預貯金→約6,000万円
・その他→約90万円
地域
札幌市内
ご相談内容
相続税の申告を依頼したい。また、一部不動産を売却したい。
アドバイス
評価の高い土地をお持ちの場合、納税資金の確保や、相続する財産の確保のために、資金の流動化が必要です。
続きを読む >>
解決事例
-
- 2025.03.28
- 相続税申告が不要だと思っていたが、税務署からお尋ねが届いたケース
-
- 2025.01.28
- 相続税申告を2か月程度で終わらせられたケース
-
- 2025.01.09
- 相続手続き全般をご依頼いただいたケース